オッズは基本的に、実力のある選手のものほど低くなるというお話しをしてきました。
ところがオッズ表を見ていると、稀に実力があるわけではない選手のオッズが低くなり、実力のある選手のオッズが一番低くならないというイレギュラーが発生していることがあります。
これを「オッズの歪み」といいます。
歪みが発生する理由
オッズの歪みは特に、SGやG1などのグレードレースで見られる現象です。
オッズの歪みが発生する理由は、
- 名前が有名な選手の舟券が競艇初心者により多く売れている
- 地元の人気選手や人気女子レーサーの応援舟券が売れている
- 有名人がSNSでその買い目を推している
などが挙げられます。
歪みに気が付くことができれば、いつもより高いオッズが付き美味しい思いができる可能性があります。
しかし、オッズに引っ張られて、歪みでオッズが下がっている買い目を買ってしまうというのも競艇初心者には見られる行為です。
普段からオッズ表を見ておくことが大切です。
トリガミに注意
「トリガミ」とは、舟券が的中しても払戻金より購入金額の方が高くなり、損をしてしまうケースを指します。
例えば、3連単の買い目を10点、各1,000円づつ計10,000円分購入したとします。
見事的中したものの、オッズが7.0倍だった場合は1,000円×7.0倍となり、払戻金額は7,000円です。
3,000円の損をしていることになり、この現象をトリガミと言います。
オッズを確認しながら人気どころに厚く賭けることで、トリガミを回避しましょう。